top of page
Our Solutions
私たちのソリューション
私たちは、遊びを単なる娯楽ではなく、創造性・非認知能力・共創力を解き放つ社会変革のエンジンと捉えています。ASONDが生み出す遊びは、教育・仕事・地域・日常に浸透し、社会課題 を解決する新しい文化と仕組みを創り出します。
PLAY BASE
全国各地に「遊びの拠点(PLAY BASE)」を展開。親子や教育関係者、子ども支援者の会員制コミュニティを形成し、 D2C(サブスクBOXや体験連動グッズ)、教育講座、イベント、 IPライセンスなど多角的な収益化を図ります。今後 3年間で国内 100 拠点の展開を目指し、自社直営による旗艦拠点と、商業施設やパートナー企業との協業によるOEM/提携拠点を組み合わせたハイブリッド戦略を採用。これにより、スピーディかつリスクを抑えた全国展開を実現し、リアルな“遊びの社会実験場”を全国に拡大していきます。
PLAY DESIGN
PLAY DESIGNでは、企業や自治体向けに「遊び×ブランド体験」の共創プロデュースを展開します。ブランド体験イベント、地域活性化プロジェクト、教育研修、 IPライセンスなど、多様な形で“遊び”を社会に実装します。現在、大手メーカーや自治体への提案・協議を進めており、市場から高い関心を得ています。独自の遊び診断やデータ活用を強みに、企業・自治体の課題解決や新たな価値創造を実現する「共創型ソリューションエンジン」として、今後積極的に提携先を拡大し、社会的インパクトを創出していきます。
PLAY LAB
PLAY LABでは、遊び行動や才能データを解析し、 AI 診断や個性発見、教育・人材マッチングなどのSaaSサービスを提供します。教育機関、保護者、企業向けにSaaS 、ライセンス、 API 連携など多様な形でサービスを展開予定です。世界最大級の“遊び才能データベース”の構築を目指し、データとテクノロジーを活用した社会課題解決の新たなインフラとなることを目指します。
PLAY ID
PLAY ID(PLAY IDENTITY) は、一人ひとりの遊び才能や個性を多面的に可視化し、日常生活(衣・食・住・働・学)と接続する才能診断サービスです。
診断結果を自己理解で終わらせず、体験・データ化・社会実装へとつなげることで、個人の成長と社会のアップデートを同時に実現する 新しい社会インフラ を目指します。
bottom of page
